1
2013年 10月 31日
庭をパノラマ撮影してみました
今日で10月も終わり。午前中は秋晴れ~~で気持ち良かったけれど、3時を過ぎるともう夕方のよう。朝夕寒くて、一枚また一枚と重ね着をするようになってきました。
気持ちいい季節はあっという間に過ぎていってしまいます。
でも日本はこれから紅葉の綺麗な季節。
今日はスマホで紅葉が少し始まった庭をパノラマ撮影してみました♪

メインガーデン全体を自宅側西の端から撮影。左端の紅いのが玄関下花壇のハナミズキ。松がどかんと大きく写っていて、モッコウバラのアーチを挟んで岩積みの花壇が広がります。ちょっと暗い写真になってしまいましたね。

少し近づいて撮影。岩から毀れるようにランタナやガザニアが咲いています。

一枚目の立ち位置と、対角線上に立って撮影。左端にはセイヨウニンジンボク、スモークツリー、パーゴラ、モッコウバラのアーチ、焼き杭のフェンス、右端には黄葉し始めたアオダモが写っています。

メインガーデンの一番奥、フェンスを背に写すと、西隣の体育館側からシェードガーデン、パンパスグラス、サークル花壇、ジャスミナム・ホワイトプリンセスが絡むパーゴラ、奥の銅葉はスモークツリー、フェンス前はホワイトガーデン。
私が使っているEXのスキンのせいなのか、画像がPCの画面いっぱいに広がらないので、分かりずらいですね(^^;
昔は(って古い人間ですみません)12月になってからだったのに、段々早くなって、最近は11月になるといろんなものがいっきにクリスマスバージョンになりますね。
年末まで計画的に掃除や片付け、やっていかなきゃと思いつつ、11月はあれこれ遊びの予定が入っております(^^;
風邪ひかないように、体調管理をしっかりしないといけませんね。
気持ちいい季節はあっという間に過ぎていってしまいます。
でも日本はこれから紅葉の綺麗な季節。
今日はスマホで紅葉が少し始まった庭をパノラマ撮影してみました♪




私が使っているEXのスキンのせいなのか、画像がPCの画面いっぱいに広がらないので、分かりずらいですね(^^;
昔は(って古い人間ですみません)12月になってからだったのに、段々早くなって、最近は11月になるといろんなものがいっきにクリスマスバージョンになりますね。
年末まで計画的に掃除や片付け、やっていかなきゃと思いつつ、11月はあれこれ遊びの予定が入っております(^^;
風邪ひかないように、体調管理をしっかりしないといけませんね。
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2013-10-31 16:50
| 庭
|
Comments(2)
2013年 10月 27日
2013年秋のお買い物まとめて
先日訪問したシーズンに隣接したガーデンショップでダリア・黒蝶を見付けて、悩んだ末お持ち帰り~~
何度お迎えしても翌年咲かせたことがないのですが、一年草扱い(--;
関西で毎年咲かせていらっしゃる方、アドバイス頂けたら。嬉しいです。

翌日から台風接近で風雨が強かったので玄関に取り込んでいました。

昨年から庭に増やし始めたジャーマンアイリスも素敵な色あいのがあったので、3つお買い上げ。
ポールさんのところから取り寄せられた球根も並んでいたので、イングリッシュブルーベルとチューリップ・バタリニーも。どちらもシーズンズのお庭の春の顔でした。
ネット注文した品々もまとめて(^^;

ホワイトガーデン用。ジキタリス、アキレア、サルビア・ネモローサ、エキナセアなど。

ピンク系の花。パープルボーダー用。ペタロステマム、ジキタリス・ミルクチョコレート、エキナセアなど。

今年7月に訪問したイギリスで素敵だったのでお迎えしました。アルンクス、アンジェリカ・ギガス、エリンジューム。さて我が家の庭でうまく育てられるかな。。。

ブルネラ、ユーフォルビアなどなど。
これらの購入苗の植え付けをするにあたっては、留守にする日程を考えながら、水遣りを頼みやすいように場所ごとに植栽計画をして、昨日なんとか終える事ができました。
これからは気温の上昇もないので、少し安心です。

植え付け終わったパープルボーダー。黒蝶が存在感ありますね。もっとダリアも増やしたいなぁ。
ダリアの後方にある斑入り葉は沈丁花なのですが、実はこれ花壇の縁にあったのですが、ボリュームが出てきて通路にはみ出してきたので、このスペースのリニューアルのために後方に移動しました。沈丁花は移植を嫌うというので不安もありましたが、移植後のケアをしっかりとして、なんとか来年も可愛い花を咲かせて欲しいです。
何度お迎えしても翌年咲かせたことがないのですが、一年草扱い(--;
関西で毎年咲かせていらっしゃる方、アドバイス頂けたら。嬉しいです。


ポールさんのところから取り寄せられた球根も並んでいたので、イングリッシュブルーベルとチューリップ・バタリニーも。どちらもシーズンズのお庭の春の顔でした。
ネット注文した品々もまとめて(^^;




これらの購入苗の植え付けをするにあたっては、留守にする日程を考えながら、水遣りを頼みやすいように場所ごとに植栽計画をして、昨日なんとか終える事ができました。
これからは気温の上昇もないので、少し安心です。

ダリアの後方にある斑入り葉は沈丁花なのですが、実はこれ花壇の縁にあったのですが、ボリュームが出てきて通路にはみ出してきたので、このスペースのリニューアルのために後方に移動しました。沈丁花は移植を嫌うというので不安もありましたが、移植後のケアをしっかりとして、なんとか来年も可愛い花を咲かせて欲しいです。
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2013-10-27 11:16
| お買い物
|
Comments(6)
2013年 10月 24日
2013年10月24日の宝塚ガーデンフィールズ・シーズンズ
今日はぐりさんと交番花壇の手入れと苗の植え込みをする予定でしたが、見に行ってみると花壇のあちこちをイノシシが掘った跡が!!!!
ここ数日何度も被害にあっているようです。
この時期は一番被害が出る頃。苗の植え付けは諦めて、手入れと雑草とりなどだけで済ませました。
ランチをした後、久しぶりに宝塚ガーデンフィールズ・シーズンズに行ってきました。

台風対策でしょうか、パンパスグラスの穂を結わえてあります。
シーズンズが今年の12月24日に閉園と発表されたのは約一年前。阪急電車や駅の広告でも明記されているのを目にするようになりました。
この素晴らしい都会のオアシスはいったいどうなっていくのでしょう。

アメリカハナズオウ・フォレストパンジーの紅葉も始まっていました。銅葉だったとは思えないですね~木漏れ日の環境がこの素敵な景色を作ってくれるのでしょうね。我家のは日当たりが良すぎて葉焼けしています。

ジャスミナム・ホワイトプリンセスのアーチもいい形をしています。白い花が密集してとても可愛い。我家の子もこんな姿に仕立てるのが私の目標。

白やピンクのシュウメイギクもあちこちにいっぱい咲いています。明日の台風接近で花も随分散ってしまうかな。

チャペルの遺跡の壁面にはローズヒップがいっぱい。特に赤い実をつけるロサ・ムリガニーが綺麗でした。

直径1mはありそうな特大リースも飾ってあります。

ラベンナグラスは今年も大きなピンクの穂をいっぱい付けて風に揺れていました~~

サルビア類も種類が多いシーズンズですが、特にライムライトの美しさに見た人を魅了します。ここではカンナ・ベンガルタイガーに負けないくらい背丈が高くなってましたよ。

サルビア・レウカンサも深い紫色で姿も美しいです。

タデの赤い穂もインパクトああっていいですね~

庭の出口へのアーチを出るとチョコレートコスモスのシックな植栽。
開園以来無農薬で育てられた植物たちの元気な姿、四季折々にいろいろな姿をみせてくれたナチュラルガーデンの行く末を案じるばかりです。
ショップでお買い物もしました。帰宅したら薄暗くなっていたので、それは後日報告いたします。

シーズンズを後にして立ち寄ったホテル若水では抹茶ワッフルを頂きました。かなりのボリュームでした♪
ここ数日何度も被害にあっているようです。
この時期は一番被害が出る頃。苗の植え付けは諦めて、手入れと雑草とりなどだけで済ませました。
ランチをした後、久しぶりに宝塚ガーデンフィールズ・シーズンズに行ってきました。

シーズンズが今年の12月24日に閉園と発表されたのは約一年前。阪急電車や駅の広告でも明記されているのを目にするようになりました。
この素晴らしい都会のオアシスはいったいどうなっていくのでしょう。










開園以来無農薬で育てられた植物たちの元気な姿、四季折々にいろいろな姿をみせてくれたナチュラルガーデンの行く末を案じるばかりです。
ショップでお買い物もしました。帰宅したら薄暗くなっていたので、それは後日報告いたします。

■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2013-10-24 23:15
| お出かけ
|
Comments(2)
2013年 10月 20日
丸の内仲通りガーデニングショー2013

今回はお花お出かけはなしのはずだったけど、昨晩遅くにこのガーデニングショーの開催を知って、ちょっとだけ見てきました。
今日の東京は雨と風が強くとても寒い日だったので、傘をさしながらスマホ撮影は大変でした(≧∇≦)
今年は過去の受賞者から選りすぐられたガーデン作家10人の方々がディズニーキャラクターとディズニーの世界をガーデニング作品に表現するという、これまでと随分趣が異なる作品でした。
ここはテーマガーデンで実行委員会の作品のようです。
コンテストガーデンも全てではないですが写してきたので、又後日ご紹介できたらと思います。
10/23追記
20日の夜に東京から帰ってきたものの、連日出かけていて、追レポートが遅くなってしまいました。


すぐ後方にコンテナトラックが長い間停車していて、なかなか写真が撮れなかった(--;



ここをみている時は風が酷くなって傘をさしていられないほど。植栽を写したくても近くに寄れない状態でした。後でここが銀賞だったと分かった次第(--;









コンテストガーデンは東京駅から有楽町駅までの丸の内仲通にあるので、両端は時間切れで見れませんでした。有楽町駅から歩いてくるともっと効率よく見れるかもしれません。ただパンフレットは東京駅丸ビルのところでもらえるからなぁ・・・
まぁ、お天気さえよければ、いい散歩コースなのですがね。
10月31日(木)まで開催です。
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2013-10-20 23:39
| お出かけ
|
Comments(4)
2013年 10月 14日
ジャスミナム・ホワイトプリンセス、カーリメリス
又台風が近づいてきていますね。今年最大級の台風が水曜日には東海から関東に最も接近するとの予報です。明日から出掛けるので留守中に関西にも影響はあるでしょうから、今日のうちに念のため対策を済ませました。
朝夕に庭にいい香りが漂います。ジャスミナム・ホワイトプリンセスが夏から途切れず咲いてくれているからです。



デジカメがもう限界のようで、綺麗な写真が撮れません。デジカメとスマホと両方で撮って出来がいい方を使用しましたが、見苦しくてすみません(--;
パーゴラの南側全体を覆うようになりました。ただ剪定をしていないのであちこちに伸び放題。今年は晩秋にコンパクトにする予定です。

白い花つながりで、小花を沢山付けてくれるカーリメリス。ももままさんから頂いた苗を6月に植えましたが、あまり日当たりがよくない場所だったので、夏には咲かなくてやっと咲いて咲いてくれました。
昨晩は長女の旦那様が友人の結婚式のために京都にくるので、その足で二人揃って我家にも寄ってくれました。
つまみを数種類用意しておいて、ビールを頂いている間に、パエリアをホットプレートで作りました。久しぶりに作ったのでうまく出来るか心配だったけど、味もご飯の固さも、おこげもいい感じに出来て、良かった♪♪♪
あ~~でも写真撮るのをすっかり忘れておりました。
ビールを飲みながらで、あれこれおしゃべりしていたからだわ(^^;
久しぶりの賑やかな晩餐になりました。

レシピのサイトの写真お借りしました。
ホットプレートパエリアはこちらのレシピでつくりました♪
朝夕に庭にいい香りが漂います。ジャスミナム・ホワイトプリンセスが夏から途切れず咲いてくれているからです。



パーゴラの南側全体を覆うようになりました。ただ剪定をしていないのであちこちに伸び放題。今年は晩秋にコンパクトにする予定です。

昨晩は長女の旦那様が友人の結婚式のために京都にくるので、その足で二人揃って我家にも寄ってくれました。
つまみを数種類用意しておいて、ビールを頂いている間に、パエリアをホットプレートで作りました。久しぶりに作ったのでうまく出来るか心配だったけど、味もご飯の固さも、おこげもいい感じに出来て、良かった♪♪♪
あ~~でも写真撮るのをすっかり忘れておりました。
ビールを飲みながらで、あれこれおしゃべりしていたからだわ(^^;
久しぶりの賑やかな晩餐になりました。

ホットプレートパエリアはこちらのレシピでつくりました♪
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2013-10-14 16:20
| 庭
|
Comments(8)
2013年 10月 12日
岩と小花たち
10月だというのに各地で真夏日が続いた日本列島。関西では明日辺りから秋らしい気候になるようです。
それにしても暑かった・・・
体調崩した方も多いのではないでしょうか。
私はというと、暫く行けてなかったゴルフレッスンを再開し、庭仕事も少しずつ頑張っております。(購入した苗の植え込み作業です)
パースリーコースに誘われたきっかけに使い始めたスマホ歩数計。その日は1万歩以上歩きましたが、その後は5000~7000歩。歩かないものだな~
一緒に記録できる体重も毎日測っていますが、減らす努力は何もせず、記録をみては何とかしなければと思いつつも、甘いものが欠かせない生活を送いっています(^^;
庭で過ごすのが気持ちいい季節。今はこれといって目を惹くような華やかな花は咲いていませんが、ローズマリーにいっぱい花が咲いていたので、今日は岩に垂れる花たちを集めてみました。

ガレージ横から勝手口に行く階段の右側の岩に枝垂れているローズマリーです。ローズマリーは私が一番料理に使う素材です。

階段の左側はヘデラやつたが多いのですが、コバノランタナのピンクも少し咲いていました。

北側の和の庭へ行く階段にはコバノランタナのホワイト。今年は初夏からもずっと咲いてくれていて、優秀でした。

こちらはランタナ。少し耐寒性が弱いので毎年越冬できるか心配ですが、これは2回冬を越してくれたもの。花が少し大きくて花色も華やかですね。花後の実も可愛いです。

クマさんの側にいるヒメノキシスは夏の間お休みしていたけれど、10月になって又咲きだしました。

斑入りノブドウは台風などの風で殆ど落ちてしまったけれど、辛うじて残った実。

ハナアロエは春にだけ花が咲いていたけれど、今年は秋にも数輪咲きましたよ。
それにしても暑かった・・・
体調崩した方も多いのではないでしょうか。
私はというと、暫く行けてなかったゴルフレッスンを再開し、庭仕事も少しずつ頑張っております。(購入した苗の植え込み作業です)
パースリーコースに誘われたきっかけに使い始めたスマホ歩数計。その日は1万歩以上歩きましたが、その後は5000~7000歩。歩かないものだな~
一緒に記録できる体重も毎日測っていますが、減らす努力は何もせず、記録をみては何とかしなければと思いつつも、甘いものが欠かせない生活を送いっています(^^;
庭で過ごすのが気持ちいい季節。今はこれといって目を惹くような華やかな花は咲いていませんが、ローズマリーにいっぱい花が咲いていたので、今日は岩に垂れる花たちを集めてみました。







■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2013-10-12 10:22
| 庭
|
Comments(2)
2013年 10月 07日
シュウメイギク、スイフヨウ
10月とは思えない日中の気温が続いています。昨日も今日も夏日でした。
植えこんで間もない植物もしっかり水遣りしないといけませんね。
そして台風も早い速度でやってきている模様なので、明日は対策をしないといけません。
咲いている花も散ってしまうかな。

東側花壇のシュウメイギク。風が吹かなくても傾いてしまうので、今日は支柱をしてあげました。ピンクも別の場所に植えたけれど、環境が合わないのか咲いてくれませんでした(--;

香りが漂ってきて気づいた金木犀の花。一昨年かなり小さく剪定して、去年咲かなかったので、今年いっぱい咲いてくれて良かった。

和の庭の階段横にあるスイフヨウは10月になってから、やっと咲きだしました。

今年はヘンリーヅタに実がいっぱい付いていますよ。食べられる実なら豊作だ~~と喜びたくなるほど。

そして、こちらは食べる実、キウイです。収穫までもう少しかな。
植えこんで間もない植物もしっかり水遣りしないといけませんね。
そして台風も早い速度でやってきている模様なので、明日は対策をしないといけません。
咲いている花も散ってしまうかな。





■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2013-10-07 21:09
| 庭
|
Comments(0)
2013年 10月 06日
アンソニーパーカーセージが咲きだしました
秋はサルビア類が咲きだして、大好きな季節ですが、長年経過して株が縮小してしまったものが多い中、masakoさんから2年前に頂いたアンソニーパーカーセージは今年も大きく育って花をいっぱい付けてくれました。

台風で少し折れてしまったけれど、それでもかなりボリュームがあります。

実際の花色は写真よりもう少し紫色です。

その横にいるミツバハマゴウ・プルプレアは伸びすぎる枝を何度か剪定して、大きさを抑えました。

葉色はこれから晩秋に向かうともっと濃い紫になってきます。
好天続きでお出かけしたくなる秋ですが、ガーデナーはこの時期は来年の庭の構想に思いを巡らせ、苗や球根の調達に忙しいですよね。
私は今年の大まかな注文をし終えたので、注文した苗が届いたらすぐに植えこめるように花壇の準備などしていました。

その一つ、パープルボーダーで大きくなっていたニューサイランの株分けです。
掘りあげてみると結構増えているものですね。これを半分ずつにして、二か所に植えました。




好天続きでお出かけしたくなる秋ですが、ガーデナーはこの時期は来年の庭の構想に思いを巡らせ、苗や球根の調達に忙しいですよね。
私は今年の大まかな注文をし終えたので、注文した苗が届いたらすぐに植えこめるように花壇の準備などしていました。

掘りあげてみると結構増えているものですね。これを半分ずつにして、二か所に植えました。
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2013-10-06 09:51
| 庭
|
Comments(0)
1