2007年 04月 29日
セアノサスとオオデマリ
昨日から大型連休が始まりましたね。いいお天気になりそうです。
ゆっくり庭で遊べるぞ~~
昨日は苗の植え付けや草引き、下のほうが枯れこんだローズマリーをばっさりと剪定したり
多肉のハンギングを作ったりしました。
今朝も早く目が覚めたので、東側花壇の横の空き地の草引きを2時間位やりました。
この空き地は父宅のスペースなのですが
何も植えてないのでほっておくと雑草野原になります(>_<)
雑草が生えにくいように私の庭のほうからツルニチニチソウやヘデラ、ペリゴナムなどを
侵食させてたのに、
去年義妹が以来した草引きの方達が皆綺麗に抜いちゃってました~~
植えた者じゃないと分からないのね(^_^;)
その東側花壇の今の主役です。
今年は満開の時期が早いような~セアノサスが綺麗です!!
かなり樹高も高くなってきました。全体では青い様子がいまいちわかりませんね。

上から見ると良く分かります。青い花がいっぱい付いています(*^_^*)

大きくなったので、玄関からも見えるようになりました。
ホワイトガーデンの今の主役はオオデマリ

剪定しないので、枝振りがちょっと。。。という感もありますが
こんなに花が付いたら満足満足。
左側の木は新芽が出始めたセイヨウニンジンボクで、
足元には斑入りの葉が涼しげなトワダアシも大分伸びてきました。

枝を切ってお部屋に飾ろうと思ったのですが、紫陽花のようにお花を水にうかべました(^_^;)
今日の仕事はこれ!

枝でネームプレートを作りました。
剪定して置いていた枝なので、1cmくらいの枝でも結構かたいのですが
重宝したのが奥に写ってる力がいらない剪定ばさみです。
てこの原理を利用したもので、楽チンにきれます(^_^)v
先日買ったリクニス ホワイトロビン まだ結構きれいなチューリップ クインオブナイトの側に植えました。

ハウステンボスでもらった、チューリップ ハウステンボスも咲きましたよ!随分背丈が違うわね。
ゆっくり庭で遊べるぞ~~
昨日は苗の植え付けや草引き、下のほうが枯れこんだローズマリーをばっさりと剪定したり
多肉のハンギングを作ったりしました。
今朝も早く目が覚めたので、東側花壇の横の空き地の草引きを2時間位やりました。
この空き地は父宅のスペースなのですが
何も植えてないのでほっておくと雑草野原になります(>_<)
雑草が生えにくいように私の庭のほうからツルニチニチソウやヘデラ、ペリゴナムなどを
侵食させてたのに、
去年義妹が以来した草引きの方達が皆綺麗に抜いちゃってました~~
植えた者じゃないと分からないのね(^_^;)
その東側花壇の今の主役です。

かなり樹高も高くなってきました。全体では青い様子がいまいちわかりませんね。


ホワイトガーデンの今の主役はオオデマリ

こんなに花が付いたら満足満足。
左側の木は新芽が出始めたセイヨウニンジンボクで、
足元には斑入りの葉が涼しげなトワダアシも大分伸びてきました。

今日の仕事はこれ!

剪定して置いていた枝なので、1cmくらいの枝でも結構かたいのですが
重宝したのが奥に写ってる力がいらない剪定ばさみです。
てこの原理を利用したもので、楽チンにきれます(^_^)v
先日買ったリクニス ホワイトロビン まだ結構きれいなチューリップ クインオブナイトの側に植えました。

■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2007-04-29 13:00
| 庭
|
Comments(15)
2007年 04月 27日
和の庭にも色が挿してきました
2日留守にしているだけで、庭にどんどん変化が~
北側にある和の庭でも知らぬ間にいろいろ咲き出していました。
去年の神戸オフ会で紫さんからいただいたバイカカラマツ グリーンドラゴン

実はこれ、消えてなくなったかと心配していました~
良かった(^_^)v 葉を展開してきたマルバストラムやペリゴナムに負けないでね。

エビネも何もしないでも毎年いつの間にか咲いてくれる優れもの。
ギボウシやフウチソウ(写っていなかったわ。。。)の色と馴染んで綺麗なんです。

斑入りのナルコユリも可愛いお花を付けています。シランが増えすぎて負けちゃうかと思った時もあったけど
こうしてちゃんと咲いてくれて嬉しい~

ジャイアントアジュガと違って、元気がなかったアジュガ パープルでしたが
なんとか咲いてくれました。
この辺りもギボウシやハナニラなどが茂って隠れてしまいそうです。
ジャイアントアジュガのようには増えませんね(>_<)
今日は明日からの庭仕事に備えて苗をいろいろ調達してきました。
花壇の空いたスペースに植える苗たちです。
クロはちさんやbearさんのブログでみて欲しかったリクニス ホワイトロビンもゲットできました(^_^)v
他には多肉の寄せ植えも作りたいので、買い足しました。
明日は頑張るぞ~~
北側にある和の庭でも知らぬ間にいろいろ咲き出していました。
去年の神戸オフ会で紫さんからいただいたバイカカラマツ グリーンドラゴン

良かった(^_^)v 葉を展開してきたマルバストラムやペリゴナムに負けないでね。

ギボウシやフウチソウ(写っていなかったわ。。。)の色と馴染んで綺麗なんです。

こうしてちゃんと咲いてくれて嬉しい~

なんとか咲いてくれました。
この辺りもギボウシやハナニラなどが茂って隠れてしまいそうです。
ジャイアントアジュガのようには増えませんね(>_<)
今日は明日からの庭仕事に備えて苗をいろいろ調達してきました。
花壇の空いたスペースに植える苗たちです。
クロはちさんやbearさんのブログでみて欲しかったリクニス ホワイトロビンもゲットできました(^_^)v
他には多肉の寄せ植えも作りたいので、買い足しました。
明日は頑張るぞ~~
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2007-04-27 19:17
| 庭
|
Comments(6)
2007年 04月 23日
宿根草が咲き始めました
今日もかなり涼しい、というか寒いくらいです。
昨日雨が降ったのか、庭はしっとりとしています。
現在はほぼ宿根草と球根になっている庭で
少しずつ花が咲き始めています。
ピンク色を集めてみました

西洋オダマキはピンクと紫が毎年さいてくれます。グランドカバーのミントも色付いてきてますね。

シレネ・ディオイカはピンクの微妙な色違いで庭のあちこちで咲いています。

今年買ったティアレア 淡~い色の小さい小さいお花が集まって穂に咲くのね。
ホワイトガーデンでは

フラックスが花盛り。グランドカバーになっているのはすみれと名前を失念したお花(^_^;)
後方ではアリウム・トリケトラムもまだ綺麗に咲いているのだけど、モリモリと茂ってきたリクニスとモナルダに左右から挟まれています~

先日買ったクレマチス・スプーネリーには小さいのに蕾が付いていて、今朝みたら開花していました!!
咲かせちゃっていいんでしょうか?!
昨日雨が降ったのか、庭はしっとりとしています。
現在はほぼ宿根草と球根になっている庭で
少しずつ花が咲き始めています。
ピンク色を集めてみました



ホワイトガーデンでは

後方ではアリウム・トリケトラムもまだ綺麗に咲いているのだけど、モリモリと茂ってきたリクニスとモナルダに左右から挟まれています~

咲かせちゃっていいんでしょうか?!
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2007-04-23 18:21
| 庭
|
Comments(21)
2007年 04月 22日
ベランダでガーデニング
先週半ばから4日間ほど娘達のところに行ってました。
今回は夜にある次女の公演を見るのが主な目的だったので
昼間の空いた時間は慣れない自転車に乗って、行動範囲を広げてきました(^_^;)
先週の東京は冬に逆もどりして寒い日が続きました。
なんとか週末はお天気がよくなって気温も少しあがったので
駒場公園までおにぎりを持ってサイクリング、サイクリング♪

バラの時期にはまだ早いけれど、駒場バラ園さんのバラが移植されている旧前田侯爵邸洋館
この日は20人くらいの方々が写生会をしていらっしゃいました。

大きなテラコッタにはバラとミニバラが植えられていました。名前をみてもバラ初心者の私は知らないものばかりだったのですが、名前から察するに、マリアカラスとか白秋とかここの雰囲気にあったバラが植えられている気がしました。
さて、タイトルの件ですが、
娘達の部屋のベランダでのガーデニングです。
暫く庭仕事しないと、やはり物足りなくなってお花を植えたくなります。
自転車に乗って何軒かのお店を廻り花苗や鉢、土に鉢底石などなど
いろいろ買い込んできて、お花のコーナーを作りました。
下北沢は楽しいまちなのですが、一つ難点をいえば、ガーデニング関連のお店が少ない事!
特に変わったものはないのだけど、可愛いコーナー作りを目指しました(*^_^*)

一番上にはハゴロモジャスミン(今はピンクの蕾だけど、白いお花が咲きます)
ブリキの手提げにはブラキカム
高いブリキの鉢にはマーガレットとハツユキカズラ、
一回り小さい鉢には長女が育てていた花簪(切り戻したところなので寂しいですが)
一番小さい低めの鉢は白妙菊に宿根カスミソウ
家では鉢植えがほとんどなくなったので、久々に楽しく出来たわ(*^_^*)
これは次女がいただいたアレンジ

このバラは小さいけれどピエールみたいな雰囲気のバラですね。可愛い~~
自宅に帰ってきてお庭を見て廻ったら、バラに蕾が付いていました(*^^)v
ピエールが一番早くお花見れるようです!!
今回は夜にある次女の公演を見るのが主な目的だったので
昼間の空いた時間は慣れない自転車に乗って、行動範囲を広げてきました(^_^;)
先週の東京は冬に逆もどりして寒い日が続きました。
なんとか週末はお天気がよくなって気温も少しあがったので
駒場公園までおにぎりを持ってサイクリング、サイクリング♪

この日は20人くらいの方々が写生会をしていらっしゃいました。

さて、タイトルの件ですが、
娘達の部屋のベランダでのガーデニングです。
暫く庭仕事しないと、やはり物足りなくなってお花を植えたくなります。
自転車に乗って何軒かのお店を廻り花苗や鉢、土に鉢底石などなど
いろいろ買い込んできて、お花のコーナーを作りました。
下北沢は楽しいまちなのですが、一つ難点をいえば、ガーデニング関連のお店が少ない事!
特に変わったものはないのだけど、可愛いコーナー作りを目指しました(*^_^*)

ブリキの手提げにはブラキカム
高いブリキの鉢にはマーガレットとハツユキカズラ、
一回り小さい鉢には長女が育てていた花簪(切り戻したところなので寂しいですが)
一番小さい低めの鉢は白妙菊に宿根カスミソウ
家では鉢植えがほとんどなくなったので、久々に楽しく出来たわ(*^_^*)
これは次女がいただいたアレンジ

自宅に帰ってきてお庭を見て廻ったら、バラに蕾が付いていました(*^^)v
ピエールが一番早くお花見れるようです!!
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2007-04-22 23:34
|
Comments(3)
2007年 04月 17日
クレマチスの植え付けと胴葉の新芽等など&ルルちゃん
今日は午前中だけちょっと庭仕事するつもりだったのですが、午後の予定が中止になり、夫も出張でいないので夕飯の準備もしなくていいという状況。
それなら、時間もたっぷり!!本腰入れてクレマチスやバラのために植栽スペースの土壌改良をする事にしました。
どんな風につるが延びるのかとか、置き場所の環境もあっているのかわからないので
今年は鉢植えで育てているツルバラ3本は、鉢の乾燥が心配なので、土に植え込みました。

この2つは穴を掘って埋め込むだけだったので簡単でしたが。。。

ニュードーンを置いていた場所は、クレマチス ロマンチカを地植えにしようと決めたので、巾60cm奥行き30cmくらいのスペースですが、花壇を広げる大仕事でした~~
左側に見えている石2つが深さ20cmくらい掘ったところで出てきたのです。
ツルハシで少しずつ動かしながら、掘り出しました(^_^;)
この場所以外にもう一箇所も先日買ったデュランディをモッコウバラのアーチの足元に植えるために、掘って土壌改良して埋め戻して~の作業をひたすら頑張ったのでした。

スモークツリーの新芽が綺麗です。出始めはもっと濃い胴葉ですが、葉が大きくなってきて少しうすくなっています。今年の楽しみの一つはバックに写っているオオデマリ!!すごい花数なんですよヽ(^。^)ノ

買った時は棘だらけの枝だけだったメギ、かわいい小さな胴葉が出てきましたよ。これも先日地植えにしました。

ユーフォルビアのお花も咲き出しました。新芽の頃とは表情が随分違います。この後ふわふわとした軟らかい葉になりますよ。私はその状態がとても好きなのです。
大体の作業が終わって、ブルーシートの土を振るいに掛けていたら、ぐりさんが愛犬のルルちゃんと一緒に来てくれました。

私が留守の時、いつもぐりさんと一緒に水遣りに来てくれてるので、勝手しったるお庭。花壇の縁に座ってポーズとってくれました(*^_^*)
このルルちゃん、ペッツ・フォー・ライフ・ジャパン(PFLJ)という動物福祉団体に保護されて、縁あってぐりさんの家族の一員になりました。
ぐりさん一家の深い愛情を受けながらマナー教室でも勉強して、今では「ドクタードッグ」にも合格して、沢山の人たちを癒してくれているワンちゃんなのです。
いつも留守を守ってくれてありがとう(^。^)
それなら、時間もたっぷり!!本腰入れてクレマチスやバラのために植栽スペースの土壌改良をする事にしました。
どんな風につるが延びるのかとか、置き場所の環境もあっているのかわからないので
今年は鉢植えで育てているツルバラ3本は、鉢の乾燥が心配なので、土に植え込みました。


左側に見えている石2つが深さ20cmくらい掘ったところで出てきたのです。
ツルハシで少しずつ動かしながら、掘り出しました(^_^;)
この場所以外にもう一箇所も先日買ったデュランディをモッコウバラのアーチの足元に植えるために、掘って土壌改良して埋め戻して~の作業をひたすら頑張ったのでした。



大体の作業が終わって、ブルーシートの土を振るいに掛けていたら、ぐりさんが愛犬のルルちゃんと一緒に来てくれました。

このルルちゃん、ペッツ・フォー・ライフ・ジャパン(PFLJ)という動物福祉団体に保護されて、縁あってぐりさんの家族の一員になりました。
ぐりさん一家の深い愛情を受けながらマナー教室でも勉強して、今では「ドクタードッグ」にも合格して、沢山の人たちを癒してくれているワンちゃんなのです。
いつも留守を守ってくれてありがとう(^。^)
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2007-04-17 23:59
| 庭
|
Comments(12)
2007年 04月 15日
チューリップ開花
今日は朝から快晴、家の用を早々に済ませ、
先日買ってきたクレマも植えなきゃいけないし~と
逸る気持ちで庭にでました(^_^;)
去年ボタニックガーデンへ行った時にショップにすごい数のチューリップが並んでいたので
ここ数年植えていなかったチューリップですが、いろいろ迷って買ったクインオブナイトです

新しく花壇にしたコーナーに、株分けしたラムズイヤーと一緒に植え込みました。柵に絡まっているのはアンスンエンシスです。朝はこんな感じでしたが。。。

午後には気温も上昇して、花が開き始めましたよ~

上から覗き込んで写したこの色が実際の色に近いです(^_^)vいい色だわ~

これは桃色ミニ水仙。中心がアプリコット色で香りも優しい水仙です。お庭では顔があちこち向いているので、切花にして部屋の両親の写真の側に飾りました。

切花といえば、ブロガーの皆さんが切花で楽しんでいらっしゃるのを見て、遅ればせながら私もやっとクリローを切りました~~切ってブリキのバケツに入れたところです。
このあと、熱湯処理して活けました。

イングリッシュガーデンショーで購入したクレマは4つです。
今年は5号鉢で育てて下さいと言われたのに、悩んだ末、2つは地植えにしました。
これからの季節、水遣りが出来ない時もでてくるので、鉢植えで枯らす危険性もあるからです。
先日嬉しいお便りが届きました。
去年種を送った方からの綺麗に咲いたお花の写真いりのお便りです。
ブログも見てくださっていたのですね。ありがとうございます♪
とても励みになります。
先日買ってきたクレマも植えなきゃいけないし~と
逸る気持ちで庭にでました(^_^;)
去年ボタニックガーデンへ行った時にショップにすごい数のチューリップが並んでいたので
ここ数年植えていなかったチューリップですが、いろいろ迷って買ったクインオブナイトです





このあと、熱湯処理して活けました。

今年は5号鉢で育てて下さいと言われたのに、悩んだ末、2つは地植えにしました。
これからの季節、水遣りが出来ない時もでてくるので、鉢植えで枯らす危険性もあるからです。
先日嬉しいお便りが届きました。
去年種を送った方からの綺麗に咲いたお花の写真いりのお便りです。
ブログも見てくださっていたのですね。ありがとうございます♪
とても励みになります。
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2007-04-15 23:36
| 庭
|
Comments(8)
2007年 04月 13日
イングリッシュ ガーデンショー
4月12日~17日まで大丸心斎橋店で開催されている
第一回イングリッシュ ガーデンショーにぐりさんと一緒に行って来ました。

ルピナスやコーンフラワー、バラやクレマなどなど、淡い色の花の組み合わせが可愛いコーナー
壁面のクレマが水切れしているのか、元気がなくてかわいそうだった(>_<)

各コーナー名前が付いていたようだけど、メモしなかったのでわかりません(^_^;)
ただ、名前がつけてあってもあまりピンとこなかったのは何故かな?クレマチス・スプーネリーが青いトレリスに映えていますね。

沢山使われていたこのバラの名前は何というのでしょう?植栽されている(といっても室内なのでポットのままや鉢で並べてあるのですが)植物の名前が記載されているといいのになぁ~

白樺の木の下にはこんな可愛い植栽

何故かここは奥に鏡が設えてあります。コッツウォルズの風景だったかしら?色合いは綺麗なんだけど、どこもお行儀良くびっしり並べられているという感じ。室内だからしょうがないのかな~

バラのコーナーにはちょっとだけピエール ド ロンサールが。

こちらはアンジェラ

水辺のコーナーにもスプーネリーが~

ここがケイ山田さんのシンボルガーデンらしい。

ガーデンギャラリーを出ると各ショップがあって、私達が長い時間離れられなかった春日井園芸センターのコーナーです。こんなに沢山のクレマが並んだところを見たことありません!!
当然連れて帰ってきました(^_^;)
報告は又後日。。。

コンテナのダイナミックな寄せ植えも沢山ありました。
お値段は目が飛び出るくらいでした!
第一回イングリッシュ ガーデンショーにぐりさんと一緒に行って来ました。

壁面のクレマが水切れしているのか、元気がなくてかわいそうだった(>_<)

ただ、名前がつけてあってもあまりピンとこなかったのは何故かな?クレマチス・スプーネリーが青いトレリスに映えていますね。








当然連れて帰ってきました(^_^;)
報告は又後日。。。

お値段は目が飛び出るくらいでした!
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2007-04-13 23:55
| お出かけ
|
Comments(11)
2007年 04月 08日
庭の小さい花たちと夙川の桜
昨日は雨だったけど、今日は朝からいいお天気!!
昨日撮り損ねた球根たちを写したので、見てくださいね。

もう5年くらい毎年咲いてくれる水色のムスカリ。今年は紫のビオラとあわせましたが、コントラストが強すぎて~ 花柄もとってないのがもろ見えですね(^_^;)

こちらは地植え。近くにプシュキニア・リバティカとピンクのハナニラ(お顔は横向いてますが)、胴葉のクローバーなどと一緒で可愛いです。

タイツリソウは今年苗で買いました。この形が愛らしいですね。

秋に植えた金の鈴という水仙。周りはもりもりと出てきたマウンテンミントやギボウシの緑がいっぱいだけど、この色だから目立ちます。
午後からは髪を切りにいく夫を送りがてら夙川の桜、お花見をしてきました。
今日が一番の人出でしょうね。

苦楽園口の橋の上から、甲山方面を望む。私はここが一番綺麗だと思います。甲山を真正面に写すのが好きなのだけど、ブルーシートが入りすぎてしまうんですよね。

反対側は夙川駅方面になります。川を臨んでお花見する人も多いのね~

下に降りると、沢山の人で賑わっていました。反対側はお店が並んでいて更に賑わっていました。
昨日撮り損ねた球根たちを写したので、見てくださいね。




午後からは髪を切りにいく夫を送りがてら夙川の桜、お花見をしてきました。
今日が一番の人出でしょうね。



■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2007-04-08 17:17
| 庭
|
Comments(19)
2007年 04月 06日
地味~な仕事
今日は暖かい日差しのもと、ゆっくり庭で遊んだ一日でした。
午前中はぐりさんが愛犬ルルちゃんとお散歩がてら寄ってくれたので、
お庭を見てもらいながら草引き一緒にして、持ってきてくれたお弁当をお庭でいただきました。
ご馳走様~~
その後は買ってそのままになっていたクレマチス等の苗を植え込みました。
そして、タイトルの仕事。
パーゴラの設置の際に掘った土がまだブルーシートの上に乗ったままになっているので
この土を片付けなきゃ~~と、地味な作業ですが、こつこつとやり始めました。

土は日が経つにつれどんどん締まり固くなって動かす事も大変です(>_<)
少しずつふるいに掛けて分別します。
左はふるった土、右は残った小石です。

ふるった土を今日急遽作ったというか、場所を決めた土作りのコーナーへ移動して、枯葉や生ごみ処理機で出来たコンポストを混ぜ込みます。
一ヶ月ほどで完熟肥料になる予定です。
今後もぼちぼちと片付けて、庭のベストシーズンまでにはブルーシートを片付けたいわ(*^_^*)
お庭にも色が少しずつ増えていますが、写真を撮り損ねてお花は一つだけ。

ホワイトガーデンのアリウム・トリケトラムです。
説明書では草丈60cmとなっているけど、まだ30cm位です。
これから伸びていくのかしら?
午前中はぐりさんが愛犬ルルちゃんとお散歩がてら寄ってくれたので、
お庭を見てもらいながら草引き一緒にして、持ってきてくれたお弁当をお庭でいただきました。
ご馳走様~~
その後は買ってそのままになっていたクレマチス等の苗を植え込みました。
そして、タイトルの仕事。
パーゴラの設置の際に掘った土がまだブルーシートの上に乗ったままになっているので
この土を片付けなきゃ~~と、地味な作業ですが、こつこつとやり始めました。

土は日が経つにつれどんどん締まり固くなって動かす事も大変です(>_<)
少しずつふるいに掛けて分別します。
左はふるった土、右は残った小石です。

一ヶ月ほどで完熟肥料になる予定です。
今後もぼちぼちと片付けて、庭のベストシーズンまでにはブルーシートを片付けたいわ(*^_^*)
お庭にも色が少しずつ増えていますが、写真を撮り損ねてお花は一つだけ。

説明書では草丈60cmとなっているけど、まだ30cm位です。
これから伸びていくのかしら?
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2007-04-06 21:09
| 庭
|
Comments(14)
2007年 04月 05日
ハウステンボスに行ってきました
家族と一緒に実家に帰った時に何度か訪れたことがあるハウステンボスですが、
チューリップのベストシーズンに行ったのは初めてでした。
今回は友人達と一緒にツアーでの訪問です。
2日間のツアーとは思えないほど盛り沢山で楽しい旅でしたが、ここではハウステンボスの様子だけをお伝えいたします(^_^;)

入園してすぐに目に飛び込んできた花いっぱいの花壇、こんなに沢山のお花たちに出迎えれれて気分は高鳴ります。

お花でできたクマさんがお出迎え。
遠めではっきりは分からないけど、多分シバザクラだと思います。

こちらはクマさんが手をつないだモニュメント、可愛いですね。

ハウステンボスといえばお馴染みの風車があるキンデルダイクの風景。
華やかな色合いのチューリップがびっしりと植えられています。
花が終わるとすぐに綺麗なものに植え替えられるそうです。この日もあちこちで植え替え作業がされていました。

こちらは可愛い色合いのコーナー。私はやっぱりこちらの方が好きだな!

いったい何万本のチューリップが植えられているのでしょう~~チューリップ畑が続きます~~
自宅の庭では毎年沢山の球根を植えることはとても出来ないから、チューリップはこんな場所で思いっきり植えられているものを見るのがいいですね。
ちなみに我が家のチューリップはやっと首を覗かせました。

数は少ないけどシックな色のチューリップもありましたよ。

宿泊はホテルヨーロッパ!!
通常なら一泊○万円もするホテルですがツアーで初お泊りが出来ました(*^_^*)
ユトレヒトからの展望です。まるで玩具のように見えますね。

ホテルロビーのフラワーアレンジ。桜をメインにとてもダイナミックで豪勢です。周りにはいい香りがひろがっていました。

ホテル内のクルーザー乗船テラスにはコンテナやハンギングが沢山たくさん飾られています

園内一番奥にあるオランダの宮殿を忠実に再現したパレスハウステンボス(建物全景が写ってないけど。。。)
前の花壇や階段にはハウステンボスという名のチューリップが沢山飾られています。
このチューリップ数年前に植えた事があります。再会できて嬉しいなぁ~
ツアーの参加者にはお土産に一つだけですがいただいたので、今日鉢に植えました。

建物の裏側にはバロック庭園が広がります。
フランスの造園家ダニエル・マローが宮殿のために設計したものの実現しなかった幻の庭園を
保存されていた図面をもとにハウステンボスが甦らせたのだそうです。

こんな装飾花壇も綺麗に手入れされています。
この周辺にはバラ園もあるようなのでバラの時期にも行きたいなぁ。
最後に今回一緒に行った仲間達です。

私のカメラには適当なものがなかったので、友達に提供してもらいました(^_^)v
かなり縮小したましたよ。これくらいなら大丈夫かな~
フランシスありがとう♪
ハウステンボスの前後には関門橋や博多市内での昼食、九十九島遊覧、門司レトロ街散策などなど。寒い日でしたが、お天気と運に恵まれた楽しい旅でした!!
チューリップのベストシーズンに行ったのは初めてでした。
今回は友人達と一緒にツアーでの訪問です。
2日間のツアーとは思えないほど盛り沢山で楽しい旅でしたが、ここではハウステンボスの様子だけをお伝えいたします(^_^;)


遠めではっきりは分からないけど、多分シバザクラだと思います。


華やかな色合いのチューリップがびっしりと植えられています。
花が終わるとすぐに綺麗なものに植え替えられるそうです。この日もあちこちで植え替え作業がされていました。


自宅の庭では毎年沢山の球根を植えることはとても出来ないから、チューリップはこんな場所で思いっきり植えられているものを見るのがいいですね。
ちなみに我が家のチューリップはやっと首を覗かせました。


通常なら一泊○万円もするホテルですがツアーで初お泊りが出来ました(*^_^*)
ユトレヒトからの展望です。まるで玩具のように見えますね。



前の花壇や階段にはハウステンボスという名のチューリップが沢山飾られています。
このチューリップ数年前に植えた事があります。再会できて嬉しいなぁ~
ツアーの参加者にはお土産に一つだけですがいただいたので、今日鉢に植えました。

フランスの造園家ダニエル・マローが宮殿のために設計したものの実現しなかった幻の庭園を
保存されていた図面をもとにハウステンボスが甦らせたのだそうです。

この周辺にはバラ園もあるようなのでバラの時期にも行きたいなぁ。
最後に今回一緒に行った仲間達です。

私のカメラには適当なものがなかったので、友達に提供してもらいました(^_^)v
かなり縮小したましたよ。これくらいなら大丈夫かな~
フランシスありがとう♪
ハウステンボスの前後には関門橋や博多市内での昼食、九十九島遊覧、門司レトロ街散策などなど。寒い日でしたが、お天気と運に恵まれた楽しい旅でした!!
■
[PR]
▲
by yokolotus
| 2007-04-05 16:58
| 旅行
|
Comments(8)