シロヤマブキ、斑入りコデマリ
今年はバラゾウムシはあまり見付けれれなくて、いないのではなく見逃しているのだと思いますが、芋虫形のちっちゃな虫がバラの葉や蕾に付いています。グローブはめた手で取れるものとピンセットでしか取れないもの、どちらにしても捕獲して袋へ。時々毛虫もいるので要注意です。
手が届くところはいいけれど、アーチに誘引しているトレジャトローブは上の方は既に殆どの葉が虫食い状態です(--;今年も花はあまり見れないかもしれません。
シロヤマブキが満開です。

??この写真を見て気づきました!!後方の幹はネグンドカエデ・フラミンゴなのですが、今年はまだ新芽が出ていません(--;いつもはシロヤマブキの花と同じ頃に出ていたと思うのだけど。
数年前に大きく剪定して、形もいびつなままなので、早く出てこないかなぁ。枯れたのかな・・・心配。




虫取り大変でしょう?
佃煮が出来ますね。
ネグンドカエデ・フラミンゴの新芽はそれはそれは美しいですものね。
私が初めて出会ったのは、ガーデン植花夢だったのですよ。
かなり大きくなっていましたが魅了されました~~~
今年、果たして新芽が出てくるか心配です(--;
そちらも大変ですか~虫取り。
即お亡くなりになりますが、ともっちさんちでは佃煮に?!(笑)